-
30代を中心に幅広い世代に
ご購入いただいています -
ファミリー層を中心に、
多様な層に選ばれています -
練馬区以外の方が64%
広域エリアにお住まいの方にも
選ばれています -
石神井公園エリアを詳しく
知らない方が40%以上
地縁のない方にも
ご購入いただいています -
71%の方が
他物件と比較した上で本物件を
選ばれています
ご契約者様に聞いた
- アンケート
- インタビュー
Brillia City 石神井公園 ATLAS
ご契約者様の傾向
※第1期1次・2次販売ご契約者様アンケート(2022年5月集計・回答総数165名)によるもの。各数値は四捨五入しており、合計値が100%ではありません。
ご契約者様に聞いた
決め手ランキング
-
第1位
(12%)石神井公園近接の緑豊かな台地
静かな住環境の中で石神井公園という
緑に恵まれた地域を満喫できることに魅力を感じました。 -
第2位
(11%)価格やランニングコスト
豊かな自然環境、良好な住環境、全邸南方位の快適さなど
23区でありながらこの価格での商品価値は非常に高いと感じました。 -
第3位
(10%)ゆとりある配棟と
全邸南方位※3の快適さ日当たりが良く、開放感あるランドスケープにひかれて購入。
植栽も豊かで四季の移ろいも楽しめる設計だと思います。 -
第4位
(8%)教育施設やプール、
公園が豊富などの整った
子育て環境子育てが始まり、生活環境、子育て環境の良い定住先を
探していましたが、まさにここは私たちの希望と合致しました。安定した地盤の武蔵野台地エリア
子育てに適した住環境と
災害懸念の少ない強固な地盤が決め手でした。
※2022年5月現在のデータ。各数値の四捨五入の都合上、合計が100%ではありません。※アンケートは第1期1次・2次のご契約者様(総数165人)によるもの。
第1位
石神井公園近接の緑豊かな台地
本物件をご契約された方へのアンケートで、多くの方が決め手のひとつになったと挙げていたのが、自然溢れる石神井公園を身近にする住環境でした。物件から徒歩6分の「東京都立石神井公園」は、22万㎡超の広大な敷地内に、自然、歴史、レジャーなどあらゆる要素を備えたエリア随一の憩いのスポットです。
こうした環境が住まいのすぐ側にあることで、散歩やピクニックを楽しめるのはもちろん、子どもの遊び場として、テレワーク時の息抜きスポットとして、暮らしに多くの潤いを与えてくれるだろうと期待する方が多いようです。

石神井池

東京都立石神井公園(約450~660m)
第2位
価格やランニングコスト
ご契約者様からは、
次のような声が寄せられています。
-
VOICE
現在の住居よりも広い物件を探し始めこの間取り平米数でこの価格が魅力で、子供の環境が大きく変わらない(現在の住居から近い)のも決め手となり、こちらの物件に決めました。
練馬区
-
VOICE
上石神井周辺に住居を構えたいと思っていたが中々価格が合わないとあきらめかけていたところに、手の届く価格で求める広さの部屋をブリリアで見つけました!
隣接区
-
VOICE
住環境と価格のバランスが要因です。
また、複数検討した際、
販売担当者の、当物件への熱量が最後の後押しとなりました。隣接区
-
VOICE
値段、日当たり、地盤等を加味し購入することにいたしました。
その他23区
第1期1次・2次販売ご契約者様アンケート(2022年5月集計・回答総数165名)フリーコメント欄の回答より(以下同様)
第3位
ゆとりある配棟と全邸南方位※3の快適さ
自然と共にある暮らしを実現するために、敷地内の1/5以上、約8,600㎡を植栽帯とし、建物との間を約26m〜約41m空け、光や風が通るゆとりある配棟計画となっています。
-
VOICE
南向きで日当たりが良さそうなところに魅力を感じました。敷地内に、ゆったり建物が建っているところが良いと思います。
練馬区
-
VOICE
地権者の意見が良く反映されており、本来の意味での"住みやすさ"を追求した物件であること。
その他23区

イーストゲート完成予想CG

センタープラザ完成予想CG
第4位
教育施設やプール、公園が豊富などの
整った子育て環境
- 教育施設 -
学校だけでなく、ふるさと文化館や図書館など文化施設が揃っています。
石神井小学校

(約350~680m)
早稲田大学高等学院

(約350~640m)
練馬区立石神井公園ふるさと文化館

(約510~840m)
石神井図書館

(約380~710m)
※いずれも現地からの距離
- 公園 -
東京都立石神井公園

(約450~660m)
井草森公園

(約1550~1710m)
※いずれも現地からの距離
- 子育て支援 -
練馬区の待機児童数と
保育所等受入定員数の推移

出典:練馬区ホームページ(2022年4月1日現在)
様々な練馬区の子育て支援
- 妊婦健康診査費用助成
- 認証保育所の保育料助成
- 練馬こども園
- 幼稚園・認定こども園の無償化
- 子ども医療費の助成(児童手当)
- 練りっこくらぶ
安定した地盤の武蔵野台地エリア
練馬区はほぼ全域が安定した地盤で知られる武蔵野台地に位置しています。

出典:国土地理院「1:50,000デジタル標高地形図」
2017年3月版
Brillia City 石神井公園のご契約者様からの
インタビューの一部を紹介いたします。
何をご評価いただいたのか、
どこに魅力を感じたのか、決め手となった点など
ご回答いただきました。
※ご契約者様のプロフィールは
インタビュー実施時(2022年5月)のものです。
地元・練馬区のご契約者様の評価
- S様ご家族(練馬区)-
自然もお店もアクセスも、
実は何でも揃う石神井公園エリア。
利便性も落ち着きも
両方あきらめたくないという欲張りな人に
おすすめの街だと思います。

現地前にて
S様ご家族
夫婦30代、長女5歳、次女3歳
・現在の住まい 練馬区(大泉学園)
・職業 夫婦共に会社員
・勤務地 夫・日本橋 妻・赤坂(産休中)
長年西武池袋線沿線にお住まいだったというS様は、便利で子育て環境のよい街ならここ、と約1年前から再び石神井エリアへ。好きな街、価格、3人目のお子さんの誕生というタイミングが揃い、本物件の購入を決断されました。
ポイント1
豊かな自然体験が日常の街
家を買うなら、都心アクセスなどの利便性と落ち着いた街並みを両立した練馬区内がいいとずっと考えてきました。特にこの辺りは石神井公園があるおかげで、日頃からザリガニが生息するひょうたん池で遊んだり、灯籠流しや蛍の鑑賞会などのイベントを楽しんだりと、とにかく自然に触れる機会が多いんです。近くの畑で野菜も育てられますし、子どもに様々な体験をさせてあげられる場所だと思います。
ポイント2
再開発でさらに便利に進化した駅前
共働きの我が家にとって、石神井公園駅前の利便性はかなり大きいですね。石神井公園駅周辺は西武線沿線の中でも特に開発に力が入っていると感じていて、スーパーや商業施設が増えて便利になっただけでなく、もともと商店街などに点在する飲食店もおいしい店が多いので、より暮らしを楽しめる街だと思います。バスで吉祥寺まで行けたり、電車以外の交通が便利なのも魅力です。
練馬区外からのご契約者様の評価
- S様ご家族(文京区)-
現地に行ってまず感じたのは、
都内なのに空気がいいこと!
静かで緑が多いこの街の環境の良さは、
子育て中のファミリーにこそぜひ足を運んで
体感してみてほしいですね。

東京都立石神井公園にて
(約450~660m・徒歩6~9分)
S様ご家族
夫30代、妻20代、長女2歳
・現在の住まい 文京区
・職業 夫・会社役員 妻・会社員
・勤務地 夫・千石 妻・在宅勤務
住まい探しは通勤しやすい23区をご希望されていたS様ご家族。穏やかな子育て環境と、地盤が安定していて水害懸念の薄いエリアも条件とされていました。まもなく2人目のお子さんが誕生する予定だそうです。
ポイント1
広い公園がすぐ側という理想の住環境
都心に近く通勤圏内でありながら、石神井公園という自然豊かで広い公園があるのが何よりの決め手です。規模が小さい公園は特に週末となると混雑しがちですが、ここならいつでも自然の中でのびのび遊べますし、成長してからもスポーツなど存分に楽しめるのではないでしょうか。教育環境としても文武両道を目指せそうですし、子どもが成長する姿をイメージしやすかったですね。
ポイント2
接客やアフターケアへの信頼も後押しに
接客の担当者が丁寧に説明をしてくださったので信頼して契約まで進めることができました。また今回の住まい探しでは特にブランドなどは意識していなかったものの、「防災設備」や「オーナーズクラブ」など入居後の管理やアフターケアがしっかりしていると聞いていたので、安心できてよかったですね。
マンションやコミュニティの評価
- K様ご家族(北区)-
街や団地の魅力をしっかり受け継いだ本物件の
計画に感動しました。
暮らしが根付いてきたこの地で、新たな
コミュニティを築くのが楽しみです。

シャクジイイ・ベース(ゲストサロン併設)にて
K様ご家族
夫婦40代、長男2歳
・現在の住まい 北区
・職業 夫・会社員 妻・専業主婦
・勤務地 大手町
北区の分譲マンションにお住まいのK様。夫が幼少の頃石神井団地に住んでいたことがあり、思い出の地としていつか家族で石神井エリアに戻りたいと思っていたのだそう。団地の建て替えによって本物件ができると知り、住み替えを決意。
ポイント1
豊かな住環境を活かした計画に共感
子どもの頃に遊び回った石神井公園の近くに住めるというのが動機ではあるのですが、やはり物件そのものが気に入ったからこそ決断できたと思います。団地時代にあった桜並木を復活させたり、共用部に緑豊かな庭を設けたり、自然を身近に感じられるランドスケープがとても気に入りました。建て替えでそこまでやるんだ、という期待以上の価値を感じられたのは大きいです。
ポイント2
循環し続けるコミュニティを育みたい
もともと団地に住まわれていた方の思いがあったからこそ、この計画が実現し、引き続きコミュニティが循環していく、そして自分たちもその一部で暮らしていけるというのが非常に嬉しく、貴重なことだと思っています。昔は夏祭りなどのイベントも盛んだったと聞いていますので、自分でも積極的に運営する側にまわって、暮らしやすい環境をつくっていきたいですね。
※1:本マンションご契約者様
※2:掲載の写真は、モデルルーム(5-70A3タイプ、基本プラン、スロー・ナチュラル)を撮影(2022年5月)したものです。一部無償セレクト・有償セレクト等が含まれており、お申し込みには期限があります。また、対応可能な変更には制限がございます。家具・調度品等は販売価格に含まれまれておりません。なお、各種部材につきましては実物と質感・色の見え方が異なる場合があります。
※3:全邸南向き方位:総戸数844戸中、南向き233戸、南東向き578戸、南西向き33戸。販売対象住戸543戸中、南向き151戸、南東向き374戸、南西向き18戸。
※4:掲載の外観完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは見え方が異なったり変更する場合があります。なお、外観形状の細部、
雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等の設備機器、周辺建物、電柱、電線等につきましては表現しておりません。表現されている植栽は特定の季節を指定して
描いたものではありません。植栽は竣工から初期の生育期間を経た状態のものを想定して描いており、竣工時は植物の生育を見込んで必要な間隔をとって植えております。
また、行政指導や施工上の都合等により、設備・植栽等の位置や植栽の樹高・本数等が変更される場合があります。
※5:掲載のイーストゲート完成予想図、センタープラザ完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは見え方が異なったり変更する場合があります。なお、外観形状の細部、雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等の設備機器、周辺建物、電柱、電線等につきましては表現しておりません。表現されている植栽は特定の季節を指定して描いたものではありません。植栽は竣工から初期の生育期間を経た状態のものを想定して描いており、竣工時は植物の生育を見込んで必要な間隔をとって植えております。また、行政指導や施工上の都合等により、設備・植栽等の位置や植栽の樹高・本数等が変更される場合があります。
※掲載の写真及びCG等の色合いは、モニター表示の都合上実際とは異なる場合がございます。
※掲載の写真(image photoおよびご契約者様の写真を除く)は2021年3~8月に撮影したものです。